☆ご依頼頂いた作業☆
ドラレコ
2024.10.30
トライク ドラレコ・ETC取付
今回はハーレーダビッドソンのトライクに前後ドラレコとETCの取付です
いつもありがとうございます
ETCのアンテナとインジケーターは見やすい位置に取付る為、パネルを加工します
配線が通る溝を入れて配線が噛みこまないようにします
ぴったりのサイズです
このETCはアンテナとインジケーターの両方に通電確認のランプが付くのでこんな感じで並べてみました
ドラレコのカメラはいつもの定位置へ取付です
見た目も綺麗に取付できました
今回も有難うございました。
当店ではハーレーの用品取付も得意分野となっておりますのでETCやドラレコ、又は電装類など取付を検討の方はお気軽にお問い合わせください。
2023.06.07
メルセデスベンツ EQA250 ドラレコ取付

今回はベンツの電気自動車EQAにドライブレコーダーの取付です
いつもありがとうございます

電源は助手席足元のヒューズBOXからアクセサリー電源を取り出します
アースは写真の左下のアースポイントに接続です

今回はフロントのみの1カメだったのでサクッと完了です

最近は電気自動車も増えてますが、このEQAはスマホで動かせるみたいです やってみたい😅

当店では輸入車やEV車などのドラレコ取付も得意分野となっておりますのでお気軽にスタッフ迄お問い合わせ下さい。
もちろんバイクもOKです
今回も有難うございました。
2023.03.31
フォルクスワーゲン T-クロス 前後ドラレコ取付

今回はフォルクスワーゲンのT-クロスに前後ドラレコの取付です
いつもありがとうございます

いつも忙しくて詳しい写真がなかなかありませんが、今回はたくさん写真を撮ったので詳しく載せてみました
まずはフロントの配線から
ジャンクションブロックが運転席側にある為、右側のピラーパネルを外して配線を通していきます
この時ピラーパネルを組み込む時に配線を噛みこまないようにクリップ位置で固定していきます

カメラ本体は助手席側へ取付する為、ミラーの台座パネルを外します
少し硬いですが爪を割らないように引っ張って外します

配線を通して本体を定位置へ固定したら復元していきます

電源はヒューズBOXの空き電源からACC電源を取り出します

配線の先を平端子に加工して電源を取ります

続いてリヤ側
配線を後ろまで回して純正のゴムチューブを外します

ゴムチューブの中はブレーキクリーナーを使うとすんなり通ります

この車はハッチに内装のピラーパネルや上部にサービスホールが無い為、一旦配線を下側のパネルまで下ろしてこないとリヤガラスまで取り廻せないのですが、熱線のこいつが引っかかって上手く通らないので注意が必要です

リヤガラスまで配線を取り回しますが、丸見えの状態になります
そこで少しでも綺麗に目立たなくする為ガラスのふちを通して取付します
結構綺麗にできてます

こんな感じで取付完了です
同じ車種のオーナーさんは参考にしてみてください
今回も当店をご利用いただき誠に有難うございました。
これからも楽しいカーライフをお過ごしください
2022.06.02
レガシー ドラレコ取付 ショック交換

今回はスバル・レガシーに前後ドラレコの取付とショックアブソーバの交換作業の御依頼です
いつもありがとうございます

このレガシーはアイサイト装着車でいつもの定位置には取付が出来ないので右はしの方へ取付させていただきました

リヤ側はいつも通りの定位置です

今回駐車監視もあったので駐車監視用のユニットは運転席側のキックパネル
へ取付させていただきま

続いてショックアブソーバの交換です
こちらは純正形状ですが、減衰力調整が出来るテインのエンデュラプロプラスです

フロント側です

リヤも交換完了

サスはそのまま再使用なので車高は変わっていませんがサイドスリップと光軸を調整して作業完了です
足回りのリフレッシュで運転が楽しくなる事間違いなしですね
これからも安全なドライブを楽しんで下さい
今回もありがとうございました。
当店ではダウンサスや車高調の持込み取付も承っておりますのでお気軽にスタッフ迄お問い合わせ下さい。
バイクやお車の気になる事がございましたら、お気軽にお問い合わせください |
お問い合わせは>>こちら |
株式会社 ユニモータース |
当社公式LINEからもお問い合わせどうぞ |
↓↓↓↓↓↓ |
公式LINEは>>こちら |
2022.05.11
ストリートグライドウルトラ ドラレコ取付

今回は常連さんより持込みでドライブレコーダーの取付依頼です
いつもありがとうございます

今回取付するドラレコは今年モデルチェンジしたばかりのミツバの新製品です

まずはフロントから

言われないと分からないぐらい自然な感じに取付しました

続いてリヤ側

ツアーパックの下も考えましたが、アイドリングで半端なく揺れるのでナンバー付近へ取付です

リヤもおさまりの良い感じに取付しました

GPSアンテナはシート先端に隠します

本体はETCの横に取付でSDカードの出し入れができるようにします

最近はバイクをあおる事件もあるのでしっかり対策をして安全運転でツーリングを楽しんでください☆
今回も有難うございました。
当店ではハーレーの用品取付も得意分野となりますので、ご検討の方はお気軽にスタッフ迄お問い合わせ下さい。
バイクやお車の気になる事がございましたら、お気軽にお問い合わせください |
お問い合わせは>>こちら |
株式会社 ユニモータース |
当社公式LINEからもお問い合わせどうぞ |
↓↓↓↓↓↓ |
公式LINEは>>こちら |
2022.04.15
ワーゲン ゴルフにドラレコ取付
今回はワーゲンゴルフにフロントドライブレコーダーの取付です
いつもありがとうございます

取付するドラレコはお持込み頂いたので早速取付に掛かります

シガープラグから電源を取るタイプのドラレコなので、電源裏どり用のソケットを取付ます

映り込みを確認しながら位置を固定して完了です

ドラレコの取付で安心安全なドライブを楽しんで下さい
今回も有難うございました。
バイクやお車の気になる事がございましたら、お気軽にお問い合わせください |
お問い合わせは>>こちら |
株式会社 ユニモータース |
当社公式LINEからもお問い合わせどうぞ |
↓↓↓↓↓↓ |
公式LINEは>>こちら |
2022.03.04
ラパン ナビ・ドラレコ取付

今回は新車のラパンにナビとドライブレコーダー取付の御依頼です
いつもありがとうございます

ラパンのパネルは引っ張るだけで外れるので楽です😅

TVのアンテナやドラレコなどフロントガラスに貼り付けて配線を長さをそろえてデッキの裏へ回してきます
この状態でナビ待ちです

ナビ側も電源線をまとめてはめ込むだけの状態にします

準備が出来たら配線をつないでナビを納めます

前回りが終わったのでドラレコのリヤカメラを取付ます
配線はもちろん純正のゴムホースの中を通します

この車はリヤハッチに内張が付いていないので配線が丸見え状態ですが、なるべく目立たないように取付します

フロント側のカメラは定番の位置へ取付です

アラウンドビューの切り替えスイッチはシフトレバーの右側オレンジのボタンです

リヤカメラの映り込みもバッチリです

ナビとドラレコ取付で快適で安心安全なドライブを楽しんでくださいね
今回も有難うございました。
バイクやお車の気になる事がございましたら、お気軽にお問い合わせください |
お問い合わせは>>こちら |
株式会社 ユニモータース |
当社公式LINEからもお問い合わせどうぞ |
↓↓↓↓↓↓ |
公式LINEは>>こちら |
2022.02.10
レクサスIS フロントドライブレコーダーの取付

今回はレクサスISにフロント1カメタイプのドライブレコーダー取付のご依頼です
いつも有難うございます

電源はヒューズボックスなどから取り出しますが、この車はヒューズボックスにアクセサリー電源がいないのでオプションのサービスカプラーから電源を取り出していきます

助手席側の足元にサービスカプラーがあり、ここから電源を取っていきます

本体の取付場所は定番の位置へ取付させていただきました
レーダーにもかぶらず綺麗に撮れてます

2021.12.02
ワーゲンアップ!ETCとドラレコ取付
2021.10.25
ヴォクシー天吊りモニター取付

先日御成約頂いたヴォクシーに天吊りモニターの取付です
モニターは以前のお車からの移設取付です

専用の取付Kitを使って型紙通りにルーフライニングをカットしていきます✂
間違わないように慎重に

天井にカッターを入れるときは緊張しますが、ぴったり綺麗に取付できました☺

ヘッドユニットもアルパインのビッグXでモニターが大きくて見やすいです
新しいお車でたくさん思い出を作ってくださいね☆
いつも当店をご利用頂いて誠に有難う御座いました。